保護者面接・保護者の状況について

保護者面接があるのはなぜですか。

授業時数が限られている本校では、十分な学習効果を得るためには、保護者の方の協力や家庭での学習支援が必要不可欠です。家庭では日本語環境を十分に確保していただくとともに、保護者の方には、宿題の確認や丸付け、学校や担任からの連絡の確認を行っていただきます。

以上のことから、本校の学習活動に対して十分理解や協力(家庭での日本語環境の確保、家庭学習の支援、保護者会活動への参加等)いただけるかどうかを確認させていただくために保護者面接を行っています。

面接はどこで、どのように行われますか。

児童生徒の面接や筆記試験を行っている同じ時間帯に、保護者も別室で面接を行います。所要時間は一家庭10分程度です。

面接には両親がそろって臨まないといけませんか。

参加する保護者は各家庭1名とさせていただいています。

面接に小さい子どもを同伴してもよいですか。

面接に支障をきたす場合があるため、ご遠慮いただいています。

保護者面接の結果により不合格になることはありますか。

あります。面接の結果、本校が保護者に求めている点に対しご協力いただけないと判断された場合には、たとえお子さんの筆記試験及び個別面接の結果がよかったとしても不合格とする場合があります。

国際結婚の家庭の子どもも入学できますか。

国際結婚家庭の日本国籍をもつ児童生徒の出願を受け付けています。入学試験に合格すれば入学は可能です。

保護者である両親が日本人同士のほうが入学で優遇されますか。

そういうことはありせん。日本語環境の確保や家庭学習の支援ができる態勢であることが大切です。

国際結婚の家庭です。面接に日本人である親が来られません。
配偶者は日本人ではありませんが、日本語での意思疎通に問題はないので、保護者面接に臨んでもいいですか。

日本語に堪能な配偶者の方であれば、問題ありません。

配偶者は日本語ができないので、通訳を同伴して保護者面接に臨んでもいいですか。

その時の状況や事情により判断しますので、ご相談ください。

保護者会活動とは具体的にどのようなものですか。

行事ボランティアとして、集会会場の準備、入退場誘導、集会の中でのお話し読み聞かせ、写真撮影、後片付け等、学校行事が円滑に進むよう多岐にわたってお手伝いいただいています。また、PA役員として行事ボランティアの募集や調整をお手伝いくださっている保護者の方もおられます。

※各行事の様子は本校ホームページの『四季折々の行事』をご参照ください。

本校の学校行事は保護者の方のご協力とご支援により、より充実した学習の時間となっています。

基本的にどのお手伝いも土曜日でお子さんが補習校で学習している時間帯のものですので、ご家庭にとって大きな負担にはなりません。また、本校の集会行事は保護者に公開していませんが、お手伝いしていただく保護者の方は参観が可能ですので、保護者会活動を通してお子さんの様子を知るよい機会にもなります。

上部へスクロール