投稿者名:jssoffice

入学案内

入学試験 FAQ 

本校に入学を希望される方からよくある質問を集めてみました。出願、面接試験についてなど、それぞれの項目ごとに質問と回答一覧を用意しました。 下記のカテゴリを選択すると、FAQをご確認いただけます。

お知らせ

コンクール受賞歴

2024年度 日本語検定委員会主催「日本語大賞」において、中学3年生の土屋千紘さんが最高賞にあたる文部科学大臣賞を受賞しました。また、博報堂教育財団主催「お気に入りの一冊をあなたへ 読書推せん文コンクール」では、団体賞と

各種たより

学校通信 『JSSだより』

学校通信を公開しています。カラー版でご覧いただけます。※バックナンバーのダウンロードも可能です。 令和7 (2025) 年度発行分 令和7年度第12号  遠隔授業/小1作品紹介令和7年度第11号  お月見集会/児童生徒の

お知らせ

出願について

補習校に入りたいのですが、どのような手続きが必要ですか。 詳細は当ホームページ「入学案内」のコンテンツでご確認ください。 日本人会会員ではありませんが、入学は可能ですか。 日本人会会員でなくても本校への入学は可能です。

お知らせ

入学試験 全般について

補習校では、なぜ入学試験を行うのですか。 本校においては教員数の増減により学級数や学級内の児童生徒数が確定します。教員数の維持・確保が十分ではない場合には、入学希望者全員を受け入れることができないことがあります。 また、

お知らせ

保護者面接・保護者の状況について

保護者面接があるのはなぜですか。 授業時数が限られている本校では、十分な学習効果を得るためには、保護者の方の協力や家庭での学習支援が必要不可欠です。家庭では日本語環境を十分に確保していただくとともに、保護者の方には、宿題

お知らせ

編入生 筆記・面接試験について

編・入学試験の内容や所要時間を教えてください。 各学年の編・入学試験の内容は、資料『入学試験の範囲と学習用ワークシート』のとおりで、各学年の国語の教科書に基づいた内容の試験です。試験の所要時間は最長65分となっています。

お知らせ

新小学1年生 面接試験について

面接試験はどのように行いますか。 1グループあたり10~12人程度のグループで教室に入りミニ授業形式でグループ面接を行います。所要時間は1グループあたり20分程度です。 挨拶をしたり手遊びをしたりして楽しい雰囲気でお子さ

各種たより

図書室通信 『図書だより』

図書室から、貸出しのルールや新しく入った図書をお知らせしています。 令和7(2025)年度発行分 2025年度第9号 図書の先生おすすめの本紹介(1)2025年度第8号 図書カードで新書を購入しました!2025年度第7号

各種たより

保護者会通信 『JSS PAだより』

保護者会通信を公開しています。※バックナンバーのダウンロードも可能です。 2025(令和7)年度発行分 2025年度第1号 PA主催のドッジボール大会 2022(令和4)年度発行分 2022年度第2号 「ドッジボール大会

上部へスクロール